こうして普通の女の子たちは伝説になっていくんだな
本当にヒーローのような5人が集まったグループだった。
°C-uteには、売りになるなにか一点突破的な手が無かったことがすごいことだと思う。
良曲を出していたわけでもなく、元々は歌だってダンスだってバラつきがあったメンバーたちが、努力でスキルだけを磨いて這い上がった土臭さが好きだった。
みんなが天才ではなくて、世間で話題になるための問題発言やSNSでの発信なんかも許されず、色んな制約もあっただろうに、たくさんの人がSSAに集まった様子を見て入場しただけでボロボロ泣いてしまった。
これからは女の子同士の友達になって、みんなでご飯を普通に食べたり、インスタでコメントしあったり、たまにアイドル時代の思い出話をしたりするのかな、それはすごく幸せで、卒業していくアイドルの理想形だと思う。
歌って踊るけど、歌が少し苦手ななっきぃが大好きでした。
いつかまた、ライブが見られたりするのかな。
ももちの卒業を見た6/30
嗣永桃子は、本当に最強のアイドルだった。
みんなに愛された自分が大好きって自信満々に言える彼女が、本当にかっこよかった。
自分の哲学を貫いて、最後まで全うしたももちを、今までもこれからも超えられる人がいないんじゃないだろうか。
こんなに色んな層に響く言葉を残せる才能が芸能界からいなくなるのは本当に惜しいな。
野外ライブ綺麗だったな
未来はいつも100パーセント楽しいを、アイドルが教えてくれたよ。
ありがとう、おとももち
2017
あけましておめでとう。
今年は引っ越しと転職を年始にしなければならないので慌ただしいスタートになりそうです。
本当は年を越す前に振り返りをしたかったんだけれど、まぁ越してから振り返ってもいいよね。
どうしたものか今年に入ってからオタクをやるのがとっても楽しくて、初めてのFC入会初めての遠征などたくさんのオタク初めをできて非常に充実していた〜。
FC入会したのは℃-uteの解散発表直後でとにかくこれは入っておかなければと思って即申し込みして、今の所ありがたいことに申し込んだ公演は全て当選している。ありがたい。
3ヶ月後くらいの公演も申し込みしなきゃいけないからどんどん予定が決まっていってだんだん6月に近づいていて焦る。
アイドルの為に軽々と遠征するようになったもんだから、他のことにもフットワークが軽くなってきていて
そのお陰で色んな舞台見に行ったり更には台湾に行ったり楽しくて楽しくて
本当に色んなことに触れられて夢みたいな年だった!!
夢みたいは大げさかな。でも2015年のの自分にこんな事が起こるよって教えてあげたら信じないような出来事がたくさんあったんだよ。それは悲しくなることも含めてだけど。
今年ももっと楽しくなるといいな。
自分が苦しくならない程度に好きなものにお金を使っていこう。
最後に去年の好きな写真達
よし。絶対にまた来年の自分がびっくりするような年にするよ。
あいどる
℃-uteが解散してしまうという発表があって一日中ぼーっとしてしまった。
朝友達からのLINEで何かが発表されたことだけわかって、ツイッターを開いて詳細を知って、自分でもびっくりするくらいに泣けてきた
前日に明日暇だから映画見に行こうと思って買ったチケットを行かずに無駄にしてしまって
録画してるバラエティをさらーっと見て薄く笑ってたら夜になってしまった
中学生の時に見てからずっとオタクとは言えないくらいの距離感で見てきたけど、日本に居なかった時期にかなり支えになってたのが℃-uteだったので、ジャパンエキスポで号泣しながら握手してから私の中の1番は℃-uteだった。
ダサい曲だしても無駄にエロい衣装着ててもかっこよくてかわいいメンバーが好きだった。
続けていて欲しいとは言えなくてむしろかっこよくて大好きな終わり方だと思うけれどもっと広い景色までもっとメジャーなところまで行けるメンバー達だと信じていた。
解散するまでにもっともっとテレビに出て欲しいしみんなが℃-uteを見るようなざわつくような曲を出して欲しいな〜〜
メンバーみんなが華があって芸能人でしかないからみんなもっとたくさん仕事するしきっと色んな場所で見られるんだろうなぁと思うしかない。
中島早貴さんの旅番組は絶対に実現してくれ!!!テレ東で!!!もしくはTBSでよろしく!!!
ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン
立ち見でいってきた〜〜〜!
二階見切れ席だったんで全体の演出で見れない部分もたくさんあったし
85分で休憩挟んでまた85分で全3時間5分の公演中ずーーっと立ちっぱなしだったんですが体感時間がめちゃくちゃ短かった!!
阿部サダヲ演じるベストセラー作家”永野”がアジアの紛争地帯に行ってしまってそこで出会った岡田将生演じるゴーゴーボーイの”トーイ”に心酔してしまう
っていう部分を主軸に、同性愛やら不倫やら戦争やらいろんな人間模様が交錯していくお話
ものすごく凝った構造の舞台で小道具も衣装も(特に羊の衣装が全員ちょっとずつ違って可愛かった)こだわりが感じられたのに少しだけ出てくる安っぽさというか雑さが笑いになってたような気がする。
パロディ的なセリフとか実際のニュース元にした部分もたくさんあって、
声出して笑えるようなシーンが続いたと思えばあれ…これって笑ってていいのかな…?という気持ちになるような状況になっていたり
日頃見ているニュースに対して同情したり心配したりする自分の身を降り返って考えたりするお話だった。
あとゴーゴーボーイズが!めちゃめちゃ綺麗なダンスしてて、近藤公園があんなに踊れるとは!バキバキに踊れる役者さんとても素敵だ。
全然踊れてない岡田将生は可愛くてすーーごい綺麗だった。美少年を見つめすぎてはいけない
というか、この舞台を3500円で観られるってすごい良い制度!!!ありがたい!!!
コクーンシアターってお高い公演が多い気がするんでほぼ行ったことなかったんですがヤング席なんてのもあったりするんですね。ありがとうございます。
もっと舞台を見る機会を増やしたいんで感想を残しておこう。
週末に早く入れてくれ

楽しいことってたくさんあるなぁ

